これまで、ロックダンスの基本技について、書いてきました。
「ロックダンスとは?どんなダンス?」については下記の記事で紹介しています。
よろしければご覧下さい^^♪
⇒ロックダンスとは?ロックの意味って実は●●だったって知ってた?
まず、初心者の方に身につけてほしい動きをご紹介しています。
LOCK DACCEで上半身(特に腕や手)を使った基本の動きは5つ!!
今日は最後の5つ目!「ギビングファイブ(Giving Five)=クラップ(Clap)」をご紹介します。
(初心者の方に向けて代表的なのを私の観点で5つ選んでみました)
①ザ・ ロック(Lock)(前回の記事 下記をご覧下さい)
⇒ロックダンス初心者必見!基本技の動き①「ザ・ロック」動画と画像で練習方法をレクチャー
②トゥエル(Twirl)
⇒ロックダンス初心者必見!基本の動き②「トゥエル」動画と画像で練習方法をレクチャー
③ポイント(Point)
⇒ロックダンス初心者必見!基本の動き③「ポイント」動画と画像で練習方法をレクチャー
④ペイシング(Pacing)=ドラム(Drum)
⇒ロックダンス初心者必見!基本の動き④「ペイシング」動画と画像で練習方法をレクチャー
⑤クラップ(Clap)=ファイブ(Fiwe)
今日はその中の五つ目 ⑤「クラップ(Clap)=ギビングファイブ(GivingFiwe)」のやり方とポイント(コツ)をお伝えしていきます。
目次
ロックダンス基本の技の動き「クラップ(Clap)=ギビングファイブ(GivingFiwe)」とは?
「ギビングファイブ」はロックダンスの手の動きの一つです。
手首を使い、手でリズムを取って音を取る技になります。
手のしなやかさも必要になります。
「ギビングファイブ」は、2人で手をタッチして挨拶を交わすような動作からきているそうです。
アメリカンコミュニケーションの中で出会ったときに、ハイタッチをして「「やあ!おはよう」みたいに挨拶するようなイメージです。
生活の中の動作がダンスの技になるんですね!?
ロックダンスは一つ一つの動きに意味があり、面白いなぁ~と改めて思います^^
また、「ギビングファイブ」は「クラップ(Clap」とも言われています。
ちなみに私は「クラップ(Clap」と習いました!なので、このブログの記事では「クラップ(Clap」と書いていきたいと思います。
「クラップ(Clap)=ギビングファイブ(GivingFiwe)」の動きの解説!練習方法
それでは、練習をしていきましょう。
まずはこちらのレクチャー動画で練習をしてみましょう(^^)
【ロックダンス初心者必見!基本技の動き⑤「クラップ(Clap)=ギビングファイブ(GivingFiwe)」解説と練習方法!】
①肩幅に足を開きます。腕を真っ直ぐに下に下ろした状態で準備します。
②-1 まず、分かりやすいように片手ずつ練習していきましょう。
右手の練習(クラップを打つ方の手)
手は軽く握ります。
卵を持ったイメージで握ります。腕を固定して手を上にあげます。
肘の角度が90度まであげます。
この時は、脇をしめて行います。
②-2 高さを変えずに左側に動かします。(地面と平行に)
③右手を開きます。
④左手を肘から上にあげます。
⑤クラップするために、左手を下ろして右手の上に下ろしていきます。
下ろしながら、手首をそらして準備します。
横から見たらこんな感じで手首をそらしています。
⑥そして、両手が重なり合う場所にきたら、右手と左手でたたき合う動作をします。
これを「クラップ」と呼びます。
⑦手をたたき合う動作の時に、左足を曲げて、腰を後ろに落とします。
右足を伸ばして体重を乗せます。
クラップする時に全身を固めます(停止する)
これが、「クラップ(Clap)=ギビングファイブ(GivingFiwe)」の手の動きになります。
反対の練習もしてみましょう!
以上が、手の動きになります。
まずは、片手ずつゆっくり練習してみてください^^
「クラップ(Clap)」の動きのときに、覚えておくべき大切な3つのポイント
今まで、一連の流れをお伝えしました。
次に練習するときに意識してほしいコツをお伝えします!
上記の練習方法と重複しているところもありますが、ポイントを3つにまとめてみました^^
ポイント① 肘を上げるときの角度
一番はじめの肘を上げるときに、90度まであげて行います。
手を下ろした状態のところから、肘を固定して手を上げる時の肘の角度を意識してください。
90度になるところまであげます。
この基本の形を練習することで、手がぶれずキレイな動きでできるようになります。
ポイント② 手の通るライン
90度まであげて、地面に平行に動かしていきましょう。
ポイント③ 手のしなやかさ
手をたたき合うときに、「パチッ♪」とリズミカルにします。
その時は、手首を使って手で音を取ります。ここでしなやかさが大事になります。
この練習方法は、「トゥエル」の記事で紹介している「手の返すしなやかさを出す練習方法!」が役に立つので、よろしければ一緒にご覧下さい。
②トゥエル(Twirl)
⇒ロックダンス初心者必見!基本の動き②「トゥエル」動画と画像で練習方法をレクチャー
女性ロックダンサーに向けて HALのワンポイントアドバイス
「クラップ」は、1回だけしてもいいですが、2回することもできます。これを「ダブルクラップ」といいます。
今回の基本の練習では「カチッ」と止まるポーズのクラップの練習でしたが、音を聞きながら、音に合わせて、「パンッパンッ」と2回たたきながら踊る方法もあります。
この動きはそこまで力を必要としない動きなので、女性の方は使いやすい動きだと思います!
まずは、基本の動きから始めて、足のリズム取りと一緒に練習したり、横だけではなく、前や後ろ、斜めなど「クラップ」をしながら、楽しんで振り付けに取り入れてみてください^^
また、一緒にグループで踊るときは、二人で一緒にたたき合うのも楽しくてオススメです!!
ぜひ、覚えて使って見てくださいね。
まとめ
今日はLOCK DANCEの基本の動きのなかでも基本になる動きのひとつ!
「クラップ(Clap)=ギビングファイブ(GivingFiwe」の動きについてお伝えしました。
できるようになるととても楽しく、振りを作るときにかかせない動きになります。
また、「ザ・ロック」や「トゥエル」や「ドラム」と一緒にあわせて使うことも多い動きです。
この動きができるようになると、LOCK DANCEらしさもすごく出てきます!
次回は、LOCK DACCEで上半身(特に腕や手)を使った基本の動きの5つをつなげた動きをお伝えします!
続けて、ロックダンスに関する動きをお伝えしていきます!
この5つの技を覚えて、ロックダンスを練習してみてくださいね^^